MENU CLOSE
TEL

園からの発信

毎日いもほり!

2022/10/19

 

今日から毎日いもほりを楽しみます。誕生日会後に少し掘ってみました。

今年は苗を植える際に火鉢を使って斜めに差し込み数に期待をして植えた場所、数より大きさにこだわって植えた場所、夏場の草取りやツル上げを考慮して、不織布マルチを使い工夫もしてみました。大きな芋がどんどん出てきます!

 

和食

2022/10/18

保育園の給食では「和食」をテーマに献立が立てられる日もあります。私達の園でも特に和食には力を入れています。

単に和食を食すのではなく、マナーも大切にしたいと時々「和食マナーの日」を設定しています。5歳児においてはお膳を模して配膳し、正座をしていただく機会を設けています。

いもほりweek!

2022/10/17

今週は畑のサツマイモ掘りをします。園庭前の畑に4月下旬に園児が苗を植え、すくすくと育ってくれたサツマイモを毎日クラス毎に掘り、金曜日にはふかし芋にしていただく予定です。

ひまわり組さんに試し掘りをしてもらいました。大きく育っています。まんごく保育園ではどこかに「いもほりに行く」のではなく、目の前の畑で収穫が出来ます!

私達の取り組む保育 シリーズNo.6 番外編

2022/10/14

保育園の食育

年に数回お弁当を用意して頂く日があります。園外保育で遠くに出かける日、遠足の日などにお願いをしています。ここ数年は、コロナの影響もあり、弁当なしの行事に変更しており、なかなか弁当を食べる機会もなく、お箸の使い方や弁当箱の扱い、ハンカチで弁当を包むこと、リュックの中の整理に困難が見られます。

ねらいは作ってくれた家族に感謝していただくこと、保護者がわが子の食べる量を把握して欲しいなど様々ですが、何より友達と楽しく食べることを優先しています。時々お願いをすることもありますが、よろしくお願いします。学校に行くとすぐに弁当を持っての遠足もあります。保育園で完全給食となることで経験しない事柄もありますので、ご家庭での経験も必要です。

【10月16日(日):雑草の森】 「第27回わんぱくまつり」

2022/10/14

わんぱくまつりチラシ

10/16 熊本市保育園連主催にて「わんぱく祭り」が雑草の森で開催されます。子育て支援活動の一環としての取り組みです。内容は別添チラシの通りです。

様々なメディアで周知がなされており、車の混雑も予想されますが、時間があればお立ち寄り下さい。

top