MENU CLOSE
TEL

園からの発信

幼保小の協働による架け橋期の教育の充実 34

2024/11/15

3.特別な配慮を必要とする子供や家庭への支援

(1)現状と課題

○ 障害のある子供や外国籍等の子供など、幼児教育施設や小学校・特別支援学校において特別な配慮を必要とする子供が多数になってきており、その対応が増加しているとの指摘がある。

○ 特別支援学校や小学校の特別支援学級に在籍する子供は増加し続けており、小学校の通常の学級においても、通級による指導を受けている子供が増加するとともに、小学校1年生の通常の学級に一定の割合で特別な教育的支援を必要とする子供(知的発達に遅れはないものの学習面又は行動面での著しい困難を示す子供)が在籍しているという推計もある。

○ また、全ての小学校の先生に特別支援教育に関する知識が求められているが、実際には、特別支援教育コーディネーター以外は発達障害や医療的ケア児等の知識を有していない場合がある。さらに、幼児教育施設における子供の障害等に応じた支援が小学校に引き継がれず、支援が分断されているとの指摘もある。

 

指摘もそのとおりですが、私たちにおいても発達障害や医療的ケア児に対応するだけの知識や人員もいません。学校も同じですが、障がいのあるなしの判断を受けた児童生徒だけでなく、すべての子どもが健やか育ち学べる環境を作るためには専門性を持った職員の配置も必要です。現行の教諭に今以上の負担を強いるのではない体制整備が必要です。もちろんそういた職員へ任せるだけでなく、専門性を高めていく必要もあります。その上で懸け橋となる就学前施設と学校の専門性の向上も必要です。

 

 

 

 

top