MENU CLOSE
TEL

園からの発信

幼保小の協働による架け橋期の教育の充実 22

2024/10/29

○ また、小学校低学年における教育全体においては、例えば生活科において育成する「自立し生活を豊かにしていくための資質・能力」を、他教科等の学習においても生かされるようにするなど、教科等間の関連を積極的に図り、幼児教育との円滑な接続が図られるよう工夫することが求められる。

○ 子供一人一人が、自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値のある存在として尊重し、多様な人々と協働しながら様々な社会的変化を乗り越え、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の創り手となることができるようにするため、3要領・指針や小学校学習指導要領の理念をより徹底し、架け橋期とそれにつながる時期、さらにその後の時期を見通しながら、教育の充実に取り組むことが必要である。

○ 幼保小においては、このような架け橋期の教育の位置付けや重要性について認識を共有し、子供の成長を中心に据えながら一体となって、架け橋期の教育の充実に取り組むことが求められる。

 

就学前の教育保育は生活を通して行われ、これが教科ごとに分かれることもギャップの一つです。生活科が創設され、生活を通して学んできた子ども達にとっては有益なことです。そのうえで、架け橋期の教育の位置付けや重要性について認識を共有し、子供の成長を中心に据えながら一体となって、架け橋期の教育の充実に取り組むことが求められる。とされており、ますますの学校教育の充実に期待するとともに、学校教育との相互理解をする時間と場所の確保が必要です。子ども一人一人の成長を短い時間で伝えることは困難なのです。保育参観や普段の生活を見て頂くことや小学校入学時の相互協力もあっていいのではないでしょうか。

 

 

top