幼保小の協働による架け橋期の教育の充実 12 2024/10/15 2.現行3要領・指針、小学校学習指導要領等 ○ 現行幼稚園教育要領の改訂に当たっては、幼児教育から高等学校教育までを見通して教育課程の基準の在り方について議論がなされ、中央教育審議会「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」(平成28年12月21日)が取りまとめられた。 ○ この答申を踏まえ、平成29年に改訂された現行幼稚園教育要領では、「よりよい学校教育を通してよりよい社会を創る」という目標を学校と社会が共有し、連携・協働しながら、新しい時代に求められる資質・能力を子供に育む「社会に開かれた教育課程」の実現を目指し、育成を目指す資質・能力の明確化や「主体的・対話的で深い学び」が実現するようにすること等が示されている。 まず「よりよい学校教育を通して」とは当時から云われておりますが7年経ってどうなのでしょうか。質の高い学校教育を子どもがどのような環境においても学ぶ権利が保障されてきたでしょうか。ようやく最近になって改善されてきたこともありますよね。このころから不登校児童といったことが取り上げられてきました。学校になじめない、いじめや暴力といった不適切なことで学校に通うことができなくなる。友達関係先生との関係が構築できなかったり、ありえないことをされてしまう世の中で、オンラインといったことで再度つながることにもつながっています。開かれた学校教育とは今一度考えることが大切です。不祥事を隠蔽する学校があったり、大人の都合で解釈することさえ横行しています。子どもを育むとはどういうことなのか、しっかり社会として許されざることは許さないとはっきり示すことも必要ではないでしょうか。