MENU CLOSE
TEL

園からの発信

シリーズ6 はじめの100か月の育ちビジョン16

2024/08/08

・全ての人とはじめの100か月の育ちビジョンを共有する意義

(全ての人が乳幼児とともに全ての人のウェルビーイングを支え合う)

○「こどもの誕生前から幼児期までの育ち」は、おとながこどもを支えるという一方通行の関係のみではない。幼児期までのこども同士が育ち合うという視点や、学童期以降のこども・若者がおとなとともに幼児期までのこどもの育ちを支え合うという視点も大事である。

○このように、幼児期までのこどもを支えるおとなやこども・若者もまた乳幼児に育てられるという視点が大切であり、こどもとおとながともに、こどもの誕生や乳幼児の笑顔に触れ、その成長を喜び合うこと自体がウェルビーイング向上につながる。

○より多くの人が、「こどもの誕生前」や乳幼児の育ちに直接的・間接的に関わる経験をすることは、自分自身が幼児期までの時に、保護者・養育者をはじめとして多くの人に支えられてきたことや、乳幼児が一人の主体であることに気づいたり、子育ての喜びの一端を味わったり、子育て当事者の立場への想像力を持ちやすくなったりする上でも重要である。

 

こどもを支えるおとなやこども・若者もまた乳幼児に育てられるという視点が大切であり、こどもとおとながともに、こどもの誕生や乳幼児の笑顔に触れ、その成長を喜び合うこと自体がウェルビーイング向上につながる。互いに関係しあって子育てに触れ、成長を喜び合う社会こそこれからの社会です。太古の人類は、互いに助け合い協働して生活を送っていた。子育てにおいても協働だった。現代社会で失われてきたことを取り戻すことに様にも感じてしまいます。ヒトは協働して子どもを守り、子孫をつないできたということを思い出しました。

 

top