MENU CLOSE
TEL

園からの発信

シリーズ6 はじめの100か月の育ちビジョン8

2024/07/29

・はじめの100か月の育ちビジョンの目的

(全てのこどもへのひとしい保障)

○一方で、児童虐待による死亡事例を例に挙げても、約半数が0~2歳であるなど、基本的な生命に関するこどもの権利が、誰一人取り残さずひとしく保障されているとは言えない現状がある。

○また、0~2歳児の約6割は就園していない状態であり、少子化の進行等に伴いきょうだいの数も減ってきている中、こども同士で育ち合う機会や、保護者以外のおとなと関わる機会、様々な社会文化や自然等の環境に触れる機会が、家庭の環境によって左右されている現状がある。園や子育て支援、地域社会等とつながることによって、育ちの環境をより一層充実させる機会は、こどもがどこに暮らしていても、家庭の環境に十分配慮しつつ、ひとしく保障されることが必要である。

○さらに、多くのこどもが通園する満3歳以上にあっても、施設類型や家庭・地域で過ごす時間の違いによって、ひとしく育ちを保障する上での格差が生じないようにしなければならない。

○このように、全てのこどもの育ちをひとしく支える上では、今の親世代の幼児期までの育ちと比べ、家庭や地域の状況など社会情勢が変化していることや、今の社会の現実を踏まえ、従来の発想を超えて対応すべき課題がある。

 

就学前の施設においては格差がないよう研修会等含め質の向上に努めていかなければなりません。しかし残念ながら現在の教育保育についてアップデートができていなくて、経験だけで保育を実施していると思われることも散見される事例もあるようです。子ども主体や子どもの人権など常に時代に合わせた教育保育を追及していく必要があると考えます。

 

top