MENU CLOSE
TEL

園からの発信

教育・保育要領解説55

2024/03/04

ク 数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚 2

保育教諭等は、園児が関心をもったことに存分に取り組めるような生活を展開する中で、園児一人一人の数量や図形、標識や文字などとの出会いや関心のもちようを把握し、それぞれの場面での園児の姿を捉え、その活動の広がりや深まりに応じて数量や文字などに親しめるよう、工夫しながら環境を整えることが大切である。その際、園児一人一人の発達の実情などに即して、関心がもてるように丁寧に援助するとともに、幼児期には、数量や文字などについて、単に正確な知識を獲得することを目的にするのではないことに十分留意する必要がある。

こうした幼児期の数量や図形、標識や文字などへの関心や感覚は、小学校の学習に関心をもって取り組み、実感を伴った理解につながるとともに、学んだことを日常生活の中で活用する態度にもなるものである。

 

幾何学模様、曼荼羅、ぬり絵、線のワーク、大きさ、重さなどなど、実感を持った取組、学んだことの日常生活での活用につながる経験って大事ですね。また、子ども達の言葉の発達においては、実際のものを見ることが先決で、その実体験から認識が始まり、イメージを持つことに繋がり、結果言葉の発達につながるとも言われています。実物を見ること、経験体験することが始まりのようです。

 

top