STEAM教育等の各教科等横断的な学習の推進 2022/11/22 先週STEAM教育に触れてみました。中央教育審議会はR3.1.26.に答申を纏めています。 AIやIoTなどの急速な技術の進展により社会が激しく変化し、多様な課題が生じている今日、文系・理系といった枠にとらわれず、各教科等の学びを基盤としつつ、様々な情報を活用しながらそれを統合し、課題の発見・解決や社会的な価値の創造に結び付けていく資質・能力の育成が求められています。 文部科学省では、STEM(Science, Technology, Engineering, Mathematics)に加え、芸術、文化、生活、経済、法律、政治、倫理等を含めた広い範囲でAを定義し、各教科等での学習を実社会での問題発見・解決に生かしていくための教科等横断的な学習を推進しています。 保育所等では、小学校の前倒し教育ではなく、子どものこれからの学びにつながる活動を取り入れ、意識して取り組んで行きたいと考えています。