MENU CLOSE
TEL

園からの発信

教育・保育要領解説26

2024/01/19

① 園児の主体的な活動と環境の構成 3

このように、園児の主体的な活動のための環境を構成することは、一言でいえば、園児を理解することにより可能となる。その時期の園児の環境の受け止め方や環境への関わり方、興味や関心の在り方や方向、一日の生活の送り方などを理解し、そこから園児一人一人にとって必要な経験を考え、適切な環境を構成するのである。ここで念頭に置かなければならないことは、保育教諭等自身が重要な環境の一つであることである。乳幼児期には、一緒に生活している大人の影響を特に強く受ける。先に述べたように、保育教諭等の身の置き方や行動、言葉、心情、態度など存在そのものが園児の行動や心情に大きな影響を与えている。したがって、保育教諭等は自分も園児にとって環境の非常に重要な一部となっていることを認識して環境の構成を考える必要がある。

このようにしてあらかじめ構成された環境の下で、園児は主体的に環境と関わり、活動を展開する。主体的に関わるとは、園児なりに思いや願いをもち続け、関わっていくことである。園児の興味や関心は次々と変化したり、あるいは深まったり、発展していく。それに伴って環境の条件も変わらざるを得ない。それゆえ、環境が最初に構成されたまま固定されていては、園児の主体的な活動が十分に展開されなくなり、経験も豊かなものとはならない。したがって、構成された環境はこのような意味では暫定的な環境と考えるべきであり、保育教諭等は園児の活動の流れや心の動きに即して、常に適切なものとなるように、環境を再構成していかなければならないのである。

 

できるようになったら次にまた新しいものに挑戦したい思いや発展的な遊びにするためには更なる環境整備も必要です。年中季節が変わろうがそのままの環境では子どもの発達を促すことさえできないことになります。また無機質で何もないといった空間では子どもの発達は期待できないかもしれません。子どもの興味関心や発達を促すための仕掛けも必要です。また、最初から完璧に設定できるものでもありません。日々過ごす中で敏感になって環境を整えることが大切であると思います。

top