MENU CLOSE
TEL

2024年 5月

さつまいもの苗を植えました。

2024/05/02

毎年恒例、先日サツマイモの苗を植えました。園の前に畑があり、子ども達と職員でおおよそ800株ほどを植えました。熊本市内中心に近い園で園の前に畑があり、様々な野菜を植え、収穫のできる園はあまりないと思います。私たちの園の特徴でもあります。様々な本物の体験を経験する。子どもの心に響くものと思います。秋の収穫が楽しみです。

 

こども大綱37

2024/05/02

(こどもが安全に安心してインターネットを利用できる環境整備)

社会の情報化が進展する中、こどもが情報活用能力を身に付け、情報を適切に取捨選択して利用するとともに、インターネットによる情報発信を適切に行うことができるようにすることが重要な課題となっている。また、こどものインターネット利用の低年齢化が進む中、こどもの健やかな成長を著しく阻害する有害情報も氾濫し、犯罪被害につながるといった重大な問題も起きている。これらのことを踏まえ、こどもが主体的にインターネットを利用できる能力習得の支援や、情報リテラシーの習得支援、こどもや保護者等に対する啓発、フィルタリングの利用促進、ペアレンタルコントロールによる対応の推進など、こどもが安全に安心してインターネットを利用できる環境整備に取り組む。

 

残念なことにインターネット上には、個人情報の泥棒やオンライン捕食者をはじめとして、他人に危害を加えようとするダークサイダーがいます。したがって、オンラインで子供の安全を守ることは不可欠であり、さまざまな危険性を認識しておく必要があります。子供のためにインターネットをできるだけ安全に保つために積極的にできることは、インターネットの使用方法について子供に話し、オンラインには危険なことがあると子供に教え、インターネットを安全に使用する方法に関する最新のトレンドとテクノロジーをアップデートしておくことです。インターネットの安全性について子供に教えなければ、深刻な被害をもたらし、それが長期的な影響を及ぼす可能性があります。精神的・肉体的双方の健康を害する可能性があります。子供たちがオンラインには何があるのか、どうやって自分を守るのかを知るために、オンラインのリスクや危険性について親子で話し合う必要があります。

 

 

 

こども大綱36

2024/05/01

(7)こども・若者の自殺対策、犯罪などからこども・若者を守る取組

(こども・若者の自殺対策)

小中高生の自殺者数が増加傾向にあり、危機的な状況となっている。誰も自殺に追い込まれることのないよう、生きることの包括的な支援として、こども・若者への自殺対策を強力に推進する。こども・若者の自殺対策については、自殺に関する情報の集約・分析等による自殺の要因分析や、SOSの出し方や心の危機に陥った友人等からのSOSの受け止め方に関する教育を含む自殺予防教育、全国展開を目指した1人1台端末の活用による自殺リスクの早期発見、電話・SNS等を活用した相談体制の整備、都道府県等における多職種の専門家で構成される対応チームの設置促進等による自殺予防への的確な対応、遺されたこどもへの支援、こども・若者の自殺が増加する傾向にある長期休暇明け前後の集中的な啓発活動など、体制強化を図りながら、「自殺総合対策大綱」及び「こどもの自殺対策緊急強化プランに基づく総合的な取組を進めていく。

子供が自ら命を絶つということは,あってはならない事態です。子供の自殺の実態を的確に把握し、それに対応した方策の検討が必要としていますが、まずは目の前の子の命を救うことです。文科省では「学校的背景」「家庭的背景」「個人的背景」を調査するとしていますが、多くの場合時間がかかりすぎます。その前に命を絶ってしまう前にやるべきことがあったはずです。気づかなかったではダメなのです。気づくことのできない現場、関わりたくないといった心理で取り返しのつかないことにつながっているのが実情です。もっともっとこの部分の支援に人とお金をかけるべきなのです。調査も大切ですが目の前の子の命を救うことが第一なのです。

 

top