MENU CLOSE
TEL

園からの発信

教育・保育要領解説19

2024/01/10

④ 園児一人一人の発達の特性に応じた指導

ア 園児一人一人の発達の特性 2

ここでいう「発達の課題」とは、その時期の多くの園児が示す発達の姿に合わせて設定されている課題のことではない。発達の課題は園児一人一人の発達の姿を見つめることにより見いだされるそれぞれの課題である。その園児が今、興味や関心をもち、行おうとしている活動の中で実現しようとしていることが、その園児の発達にとっては意味がある。したがって、発達の課題は園児の生活の中で形を変え、いろいろな活動の中に表現されることもある。例えば、鉄棒で遊びたい気持ちをもちながらもなかなか行動に移せない園児が、鉄棒で遊んでいた友達がいなくなってから一人で鉄棒にぶら下がってみたり、あるいは皆が縄跳びに興じているのをすぐそばで楽しそうに掛け声を発しながら見たりしている場合、その園児はそれまで苦手にしていたことに挑戦しようとしていると理解することができるだろう。そして、挑戦した結果、成功すれば、その園児は自信をもつと考えられる。そうであれば、今この園児の発達の課題は自信をもつことであるといえる。

このように、保育教諭等は園児一人一人の発達の特性と発達の課題を把握し、その園児らしさを損なわないように指導することが大切である。

 

その時期の多くの園児が示す発達の姿に合わせて設定されている課題のことではない。発達の課題は園児一人一人の発達の姿を見つめることにより見いだされるそれぞれの課題である。としています。3歳だから、4歳だからと年齢ではないということでもあります。同じ年齢のラスでも月齢や発達の進捗は違います。おおむね示されている年齢による指標もあるようですが、個々によっても環境によっても違います。4月から3月生まれの年齢や学年だけを指標にしても個々の子どもの成長には大きな開きもあります。だから就学前の保育施設において、欧米では発達別の活動や習熟度別の活動を取り入れているのです。クラス編成はするも学年別の活動や習熟度別活動などを取り入れ、子ども一人一人の満足度や達成感を味わってこそ次のステップへ進めるように思います。

 

top