MENU CLOSE
TEL

園からの発信

Ⅱ 令和の日本型学校教育 65

2023/10/05

9.Society5.0時代における教師及び教職員組織の在り方について

(3)多様な知識・経験を有する外部人材による教職員組織の構成等

○学校の教職員組織は,同じような背景,経験,知識・技能をもった均一な集団ではなく,より多様な知識・経験を持つ人材との関わりを常に持ち続ける組織や,当該人材を取り入れた組織であることが,絶えず変化していく学校や社会のニーズに対応していく上で望ましい。特にSociety5.0時代の到来など,学校は多種多様な変化にも適切に対応していく必要があり,均一的かつ硬直的な教職員組織ではなく,多様性と柔軟性を備えた組織であることが望まれる。

○また,令和2(2020)年度から順次実施される新しい学習指導要領においては,「社会に開かれた教育課程」が掲げられており,教育課程の実施に当たっては,地域の人的資源等を活用し,学校教育を学校内に閉じずに社会と連携しながら実現することが求められている。

○令和2(2020)年度からは,社会教育主事の資格取得に係る社会教育主事講習の修了証書を授与された者又は社会教育主事養成課程の修了者が,社会の多様な分野における学習活動でも広く活用されるよう,社会教育士と称することができることとする制度改正がなされている。教師,事務職員等が社会教育士の称号を取得し,地域の教育資源を有効に活用して,「社会に開かれた教育課程」をより効果的に実現する学校教育活動を行うことや,公民館主事や地域学校協働活動推進員等が社会教育士の称号を取得し,学校と連携して魅力的な教育活動を企画・実施することなど,様々な場面での活用が考えられる。

 

地域の人的資源等を活用し、社会と連携した学校教育としています。さらには多様な知識や経験を持つ人材を取り入れたり、多様性と柔軟性を備えた組織としています。学校を様々な意味でオープン化することなのでしょうか。そのうえで地域の人材資源にも協力してもらいながら、連携しながら学校教育を推進していくことのようです。保護者だけでなく、地域の力は保育園においても頼りになるんです。地域には様々な職業の方、色々な経験をされた方など人材は豊富なはずです。子どもの教育保育といった視点でに協力いただく方も多いものと思います。そういった方々と出会うことや協力を要請できる体制など、これが地域を活性化するようにも思います。

 

 

top