令和5年度(2023年度)新規入所申込書類の配布について 2022/10/13 令和5年度(2023年度)入所申込書類の配布開始は、令和4年(2022年)10月17日(月)から行います。入園を検討されているご家庭はぜひ見学にお越し下さい。 新規申込み受付は、11月1日から11月25日まで、受付時間は8:30から17:30までとなります。
私達の取り組む保育 シリーズNo.6 6/7 2022/10/12 保育園の食育 6.「ごちそうさま」は 各自のペースで 美味しく楽しく食事をした後は、一人ひとりが自分のタイミングで「ごちそうさま」。 ゆっくり食べたい子は、自分のペースで。 次の活動に入りたい子は、自分の興味のあるコーナーで遊びを始めます。 中には一人になってもゆっくり食べている子もいますが、孤食にならないよう保育者が寄り添い最後まで楽しく食べられるように配慮しています お替りしたい子には声を掛け、もちろん食が進まない子にも理由を聞くなどの声かけをして、一人ひとりが満足する食事にしたいと考えています。
保育所等の利用手続きについて 2022/10/12 熊本市役所より保育所等利用申込みのオンライン化の周知がありましたのでお知らせをします。現在、就労証明書については熊本市役所のホームページから雇用主がダウンロードして記入をし,紙ベースでの提出となっておりますが、今後マイナンバーカードを利用したデジタル化が進めれます。 導入を令和5年4月としており、今後の情報が入り次第改めてお知らせをします。在園児の現況届(入所継続届)については、令和6年度分(令和5年11月)より予定されています。デジタル化の促進とマイナバーカードの取得の促進が勧められています。 マイナンバーカードを用いた保育所等利用申込のオンライン化について (1)
私達の取り組む保育 シリーズNo.6 5/7 2022/10/11 保育園の食育 5.コミュニケーションの場として 食事中、トレーの中や床に食べ物がこぼれる事もありますが、このようなアクシデントには、基本的には、保育者はかかわりません。 自分でかたづけられる子は自分で片付けますし、友だちや、年長の子どもの助けを借りて、きれいにすることもあります。 食事の時間が子ども同士の関わりを体験する場にもなっていて、絆や社会性がはぐくまれていきます。 保育においても食事もコミュニケーションの場と位置づけています。家庭で食事をするときも互いの話をしたり、出来事を話したり、有意義な時間です。コロナ禍とはいえ、会話を控える、黙食だと、食べさせられているだけのようにも映ります。
森レクin立田山2022 2022/10/11 小雨もあり心配しました天気も何とか持ち、森でのレクレーションを楽しむことが出来ました。 一般開放の施設であり、駐車場等についても出し入れにてご迷惑をおかけしましたが、皆様のご理解を得て無事行うことができました。 当初予定をしておりました日時についても熊本県と熊本市の名義後援催事が入ったことで日程変更が余儀なくされましたが、楽しいひと時、子どもの成長を確認できました。子ども達の活き活きとした笑顔に感動し, 助けられました。 山で運動会など、どの施設も考えません。日頃から山での活動を取り入れているまんごく保育園の子ども達だからできる催事であります。子ども達はすごい!ご協力ありがとうございました。