MENU CLOSE
TEL

アトリエの活動

アトリエの活動

2022/11/10

あえて「アトリエ」と表現しますが、子ども達には畑の活動や食育活動などの後には、大きな用紙に皆で絵を書きます。それぞれが感じ取ったものを表現する活動も行います。感じたことを絵で表現する。とても大切にしている活動です。

個別に用紙を渡して「好きな絵を自由に」とは大きく違います。子どもの感性を育みます。

3,4,5歳児みかん狩り

2022/11/09

すみれ組、さくら組、ひまわり組で「みかん狩り」に行ってきました!

晴天に恵まれ、美味しいみかんを収穫しました。今年は夏前の天気の関係で酸味も混じるがとても濃い味になったそうです。ちぎってすぐのみかんも甘くてとても美味しかったです。保護者にも引率のお手伝いもお願いして、楽しい遠足となりました。ご協力頂きました皆様に感謝します。お弁当もありがとうございました。

鍵盤ハーモニカ

2022/11/09

山の活動や畑の活動だけでもありません。音楽活動にも取り組んでいます。

11月8日夜は皆既月食

2022/11/08

8日夜、月が地球の影に完全に入る皆既月食が全国で見られる。熊本県内をはじめ国内の一部では、同時に天王星が月に隠れる「天王星食」も起きる“ダブル食”だそうです。国内で見られる皆既月食中の惑星食は1580年の土星食以来、442年ぶりとのこと。

国立天文台によると、月の一部が欠ける部分食は午後6時9分ごろから。東の空に昇った直後の月の下側から欠け始め、月全体が地球の影に入る皆既食は同7時16分から。皆既食となった月は「赤銅色」と呼ばれる赤黒い色に見える。皆既食は1時間26分間続き、午後8時42分に月の左側から元に戻り始める。部分食の終わりは同9時49分。

熊本市から観察すると、天王星は皆既食中の午後8時20分ごろ、月の下側に隠れ、同9時14分ごろ、月の右側に再び現れるとされています。

観察してみてはいかがでしょうか?

実験遊び

2022/11/07

保育の中で「実験あそび」もします。なんでだろ?といった探究心を育むことにつなげています。

これまで「空気砲」や「水と油」、「ドライアイス」「炭酸水」「色水」そして「スライム作り」など様々な実験体験をしてきました。STEAM教育も取り入れています。

top